最新情報 Aktualaj Informoj

ことばの質問箱 R.O. 2021年2月号

Lingva Demandokesto ことばの質問箱 横山裕之編 <44>

◆質問 文字の読み
 「ドリル式エスペラント入門」のA01 課 (https://kurso.amikoj.net/a01)を見ていますが、次のような表があります。
大文字 小文字 読み
A a ア
B b ボ
(・・・)
Z z ゾ
 ここで「b の読みとしてボ」とありますが、bは「ブ」に近い読みではないでしょうか。
●回答 「読み」という言葉使いがあいまいでした。「文字(アルファベット)の名前であり、その呼び方」といえばよいでしょう。たとえばa、b の名前は英語では「エー、ビー」で、エスペラントでは「ア、ボ」です。
 エスペラントでは母音文字(a,e,i,o,u) の名前はその母音の発音と同じ「ア、エ、イ、オ、ウ」です。一方、子音文字では、その文字に「o の音」を付けたものが名前になります。j(ヨ)、k(コ)、z(ゾ)など。
 なお、文中でアルファベットを単独で使うことはあります。例えば hotelo de gradoB(B 級のホテル)。このときにはB の字をbo(ボ)と読みます。CO2 は「ツォ オ ドゥ」と読みます。

【La Revuo Orienta誌 2021年2月号より】

関連記事

注目記事

催し物情報

  1. 2023.5.11

    5/27(土)・6/1~29(木) 仙台エスペラント会 講座

  2. 2023.4.11

    5/13~6/17(土) 東京都杉並区:エスペラント語 入門講座

  3. 2023.3.20

    4月23日 第40回エスペラント公開講座 (ネット)

  4. 2023.2.1

    4/15~5/27(土) 京都市:エスペラント語 入門講座

  5. 2022.12.17

    1/21~3/4(土) 東京都杉並区:エスペラント語 入門講座

分野別まとめ

月別過去記事