更新日:2018年6月23日
 本動画コンクール(応募締切 2017年8月15日)に多数のご応募をいただきました。コンクールの審査結果は、2017年11月3-5日に横浜で開催された第104回日本エスペラント大会で下記のとおり発表されました。詳細は、『エスペラント』誌 2017年12月号 6ページをご覧ください。
  (ウェブサイトでの公開が遅れ、大変申し訳ございません。)
・最優秀賞:該当無し
 ・優秀賞:作者 Muranishenko、作品名「Esperanto」2分25秒
  (美しく温かみのある世界観が魅力的だった点を評価)
・優秀賞:寺見遥希(はるき) 、作品名「エスペラント紹介動画~動物園編」2分55秒
  (動物たちのおしゃべりでエスペラントを効果的に紹介している点を評価)
・奨励賞:ZIGANIE、作品名「はじめてのエスペラント(La unua fojo de Esperanto)」1分5秒
 (最も短い時間で見るものに鮮烈な印象を与えてくれた点を評価)
・奨励賞:河井彩織(さおり)・寺澤春花(はるか) 、作品名「Café de Esperanto」2分39秒
  (若くはつらつとした演技がさわやかな印象を与えてくれた点を評価)
Youtubeの本会JEIチャンネルで上記の入賞作品が公開されています。他にも、第1回動画コンクールの作品、2017年「エスペラントの日」記念講演の動画なども公開しています。
 本会では、2015年の第1回に引き続き、第2回エスペラント紹介動画コンクール(Filmetkonkurso pri Esperanto)を次の要領で行います。あなたも魅力的な動画で国際語エスペラントを紹介してみませんか。多数のご応募をお待ちしています。
  ※ポスターの「まだ英語?」はキャッチコピーであって、動画の内容に制約をあたえるものではありません。動画の内容は、エスペラントそのものやエスペラントによる国際交流、国際貢献など、自由にとりあげてくださってかまいません。
<応募要領>
*募集内容
  エスペラントを紹介する動画。10分以内のオリジナル作品、2016年12月31日以前に発表されていない作品、主に日本語を使用。
 *応募資格
  どなたでも応募できます。
*応募方法
  氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、作品名、作品説明等を記載した申込書(書式自由)と、応募作品を電子データで収めた記憶媒体を下記に送付してください。ファイル形式は、例えば高画質mp4(推奨)。応募作品は返却しません。
 *応募締切
  2017年8月15日
*審査・賞
  審査はエスペラント紹介動画コンクール審査委員会が行います。最優秀賞 賞金3万円。
 *表彰
  2017年11月3-5日の第104回日本エスペラント大会(横浜市)にて。
 *著作権・作品利用
  作品中の登場人物や映像、音楽などの肖像権、著作権等の権利問題が発生する場合には、制作者の責任において、著作権者および被写体の全員から同意を得ておいてください。入賞作品の著作権は、制作者に帰属しますが、 エスペラント関係の用途で本会は自由に利用できるものとします(本会のユーチューブサイトで公開、各種イベントでの上映等)。
 *送付先・問合せ先
   162-0042 東京都新宿区早稲田町12-3
  一般財団法人日本エスペラント協会・広報委員会
  電話 03-3203-4581 電子メール esperanto(a)jei.or.jp ※(a)⇒@
*リンク
  第1回エスペラント紹介動画コ ンクール

 











