※番組の内容・開催日等は変更になることがあります。
≪一般公開番組≫
・トークショー「言葉の異なる人同士のコミニュケーションとエスペラント」★20日午後
2021年の日本エスペラント大会の実行委員会のメンバーとして活躍した広島の山田寛人(やまだ かんと)さんが、その大会の開会式で司会を務めた若手エスペランティストと対談をして、エスペラントに初めて接するみなさんに、その魅力を伝えます。
・エスペラント入門 ★21日午前
岡山市の山陽学園のほか、多くの大学生を対象にZoomを利用した講習を行っている福井政春さんによる入門講座です。
・アジアの食べ物 ★20日午後
インドネシア、イラン、中国、フィリピン、ベトナムの各国から大会に招待した青年5人が、各国の日常の食事を紹介します。
・平和への祈り ★21日午後
広島で原爆の語り部活動を続けている忍岡妙子(おしおか たえこ)さんが韓国人被爆者について話し、京都在住の歌手・野田淳子さんが平和をテーマにエスペラントで歌います。
・講演「長谷川テルにおける女性解放の理論」 ★21日午後
中国で反戦活動を行ったエスペランティスト・長谷川テルについて、研究者の西田千津さんが講演します。
≪エスペラント講演≫
・春遍雀來(ハルペン・ジャック)さん ★20日午後
“Kanĵi-vortaro por lernantoj en diversaj lingvoj”
・後藤斉さん ★21日午後
「岡山とエスペラント」(仮題)
・山川修一さん ★20日午後
“Parolu kaj aŭdu vivantan Esperanton ĉe la ‘Sabata Kunsido'”,
“Iom pri ‘Nuntempaj Japanaj Vortoj kaj Esprimoj en Esperanto’”
・アジア各国から招待の5人の青年のみなさん ★21日午後
各国のエスペラント運動の歴史について、紹介していただきます。
・Hamzeh SHAFIEEさん(パキスタン) ★22日午前
プロジェクト「Azia Nabo de Esperanto」について
※このほか、ドイツなど海外からの参加者も講演をいくつか予定しています。
≪paroligaj kursoj≫
外国出身の講師のもとで、楽しく会話を楽しみましょう。
・初級(20日午後)講師:Eminjoさん(シンガポール出身・高知在住)
・中級(21日午後)講師:Tamaraさん(韓国)
≪多彩な講座・分科会≫
・会話上達講座(韓国のSo Jinsuさん)
・Kajtoと歌おう(オランダの音楽グループKajtoが参加)
・伝統舞踊を体験しよう(インドネシア、韓国)
・コーラス
・囲碁
・仏教
・日韓交流の紙芝居
・肖像画講座(韓国の画家・Ho Songさん)
・ネットを利用した学習法について
Kiel utiligi retajn teknikojn en Esperanto-instruado
(千田俊太郎さん・北川久さん)
・ソウルエスペラント文化センターについて(LEE Jungkeeさん)
≪その他の番組≫
・Interkona Vespero(20日夕)参加者の交流番組
・大会テーマに沿った全体討論会(21日午前)
・Aŭtoroj parolas(随時開催、本の著者が自身の著作について語る)
・日本食調理体験(21日午後)お赤飯のおにぎりづくり
≪半日遠足≫
大会終了後の22日(月)午後、岡山周辺の名所を回ります。費用は交通費・施設の入場料の実費2000円程度で、当日お支払いいただきます。大会直前に参加のご希望を確認する予定です。
・岡山城コース:復元された天守閣のある岡山城、日本三名園の一つ後楽園を訪れます。(市内電車利用)
・倉敷コース:白壁の町並みで知られる倉敷美観地区を訪れます。(JR利用)